phicdy devlog

Androidアプリ開発やその他技術系の記事をたまに書きます

AndroidとかiOSとかモバイル多め。その他技術的なことも書いていきます。

Kotlin Fest 2018に参加した

2018/8/25に品川で開催されたKotlin Fest 2018に参加してきました。

kotlin.connpass.com

f:id:phicdy:20180825132036j:plain

f:id:phicdy:20180825132200j:plain

飲み物とか食事。パンプディング美味しかった。

f:id:phicdy:20180825132327j:plain

f:id:phicdy:20180825132720j:plain

mixiさんブースでやってKotlinクイズの景品。7問中3問正解でプランニングポーカーもらいました。

f:id:phicdy:20180825132358j:plain

以下参加したセッションの感想

Kotlin で改善する Android アプリの品質

KotlinFest.pdf - Speaker Deck

非技術系の上の人にJava -> Kotlin を説得しにくいよねという話から始まり、Effective JavaにならってKotlinでの言語仕様での対応が聞けた。 kotlinにするだけで自然にEffective Javaのエッセンスを導入できる!というのが確かに・・・となってそれだけでもコストをかけて移行する価値があると感じた。Javaのつらみを書かなくていいし・・・。Effective Java読み直そう。

Kotlinアプリのリファクタリングポイント

Refactoring point of Kotlin application

nullが何を表しているかを考えることは重要だなと思った。状態数の話がまさに今直面している問題で、名前をつけたりすることを考えるきっかけになりそう

Kotlin linter

kotlin linter - Speaker Deck

カスタムルールは自然言語処理的なつらさがありそう。PsiViewerでだいぶ楽になる。カスタムフォーマットは更につらそう。android-lintが型が見れて強い。

Kotlin コルーチンを理解しよう

Kotlin コルーチンを 理解しよう - Speaker Deck

コルーチンを全然理解しないまま使っていたので、この発表でかなりすっきりした。実際にはステートマシンに変換されていることや直列・並列実行、待ち合わせなどがどう実現されているかの理解がかなり深まったと思う。

LT大会

3分短いなーと。個人的には5分くらいあってもよかったんじゃないかと。

おわりに

まずKotlinやっている人こんなにいるんだな〜というのが感想だった。Androidだけじゃなくサーバサイドの人も増えてきている印象だった。Java -> Kotlinに変換する話題が多かったのはなんだろう・・・まだ移行期で完全に移行できていない、もしくは上の人を説得できなくてJavaのままのプロダクトがまだまだあるのかなと感じました。 2019はまだ未定とのことですが、どのセッションも面白い話が多くて今日からでも使えそうな考え方や知見が得られたのでぜひ来年もやってほしい!

会場設備もよく、飲み物や軽食が充実していた。これだけの人数だと仕方ないけど立ち見はつらそうだった。 わいわいした雰囲気で楽しかったので、2019があればまた参加しようと思う。